エゴレス・プログラミングの十戒
ジェラルド・ワインバーグが1971年に提唱したプログラマーのための鉄則は未だに健在で必読です!
記事を読む
-
2 min read
No more 変な遠慮!
こんにちは!
こちらは2023年スクラムマスターAdvent calendarの1日目の記事です。ぜひ他の記事もご覧になってください。
今回の記事では、私がスクラムマスターを始めてしばらく感じていた「変な遠慮」についてお話ししたいと思います。もし似たような状況にいる方がいたら、助けになるかもしれない!と思い、書いてみます。
この、変な遠慮によって私はスクラムマスターとしての自分自身の振る舞いに制限をかけ、チームへ働きかけを行いにくい状況を作り出していました。この変な遠慮を自覚し始めたのは、人類学を学び始めてからで、克服したのは3ヶ月の案件でチームの立ち上がり支援を行ったことがきっかけでした。
この3ヶ月の案件では、ほぼ全員がスクラム未経験のチームを支援することになりました。私以外まだ誰も、スクラムマスターが何をする人なのか、スクラムのフレームワークがなぜこのような構成なのか、スクラムが実現しようとしているアジャイルな状態とはどんな状態なのかを知りませんでした。
そんな彼らに対し、週に2日という限られた時間の中でアジャイルとは、スクラムとは、また、このフレームワークを効果的に使い
記事を読む
-
2 min read
なぜ人間はマルチタスキングをした方が得だ思ってしまうのですか?
人間はマルチタスキングの効率が悪いと理屈で理解していてもやってしまうのです!そのワケを探求していきます。
記事を読む
-
4 min read
兼任や雑務という組織的負債に立ち向かう
組織的負債を自分で直せないなら、実態を計測してリーダーたちに見える化しよう。
記事を読む
-
3 min read
ORJIモデル:自己認識を高めて健全な対話を行うためのコツ
マインドフルネス、好奇心、謙虚さを発展させて心理的安全性を築くためのフレームワーク。
記事を読む
-
3 min read