コーポレート・シアター

混沌とした会議、優先順位の争い、意思決定の停滞、そしてモヤモヤの渦。 あなたは新入社員として、会社の機能不全を全力で演じていただきます。 笑いながら気づきを得て、 混乱の中から学びを掴み、 現場ですぐ活かせるチームビルディングと 組織運営の実践知を持ち帰ることができます。 通常の研修では味わえない、体験型ワークショップです。

無料相談を予約する 他のサービスを見る
🎭
「混沌」を笑いに変え、学びに変える。現場で効く、没頭型チームビルディング。

こんな課題、ありませんか?

  • 会議が長いのに結論が出ない、後でまた集まることになる
  • それぞれの「最優先」がぶつかり、現場が疲弊している
  • 対立が表に出ず、モヤモヤだけが積み上がる
  • 意思決定の基準が曖昧で、誰も前に進めない

「目に見えにくい機能不全」こそが、チームと組織の成長を止めます。 

コーポレート・シアターは、その機能不全を舞台化し、笑いと気づきに変えるプログラムです。


プログラム概要

参加者は架空の会社「キノーフゼン無限会社」の社員として、典型的な組織の機能不全を演じて体験します。 

混沌・対立・優先順位の氾濫などを再現し、その後に「より良いプラクティス」で再演。 

健全なチーム・組織のあり方を全身で理解し、明日から使える実践知を持ち帰ります。 

  • 形式:対面(レンタル会場)
  • 対象:新入社員、現役〜次世代リーダー、部門横断メンバー、経営陣
  • 時間:1日 

ワークショップの構成

Time

Activity

Learnings/Notes

09:00 – 09:30

会場オープン

全体のご案内

09:30 – 10:00

入社式・配属先発表

役割カードと状況設定で、参加者を「キノーフゼン無限会社」の世界へ

10:00 – 12:30

ACT 1:議論の​迷宮

会議の設計、場づくり、ファシリテーション

12:30 – 13:30

昼食

 

13:30 – 16:00

ACT 2:乱立する​最優先と合意の泥沼

ビジョン、戦略、透明性、意思決定手段の選択

16:00 – 16:30

学びの統合

気づき、学び、現場への活用法

16:30 – 17:00

クロージング

ふりかえり、解散

学習目標

  • 会議の構造とファシリテーションがなぜ基盤となるかを理解する
  • 混乱を体感し、ビジョンと戦略がいかに明確さを生むかを学ぶ
  • 合意形成の停滞を経験し、意思決定プロトコルが行動を促進することを学ぶ
  • テンションはノイズではなく、改善と進化のきっかけとなることを知る 

参加後に得られること

  • 「なぜ回らないのか」をチーム全員が共通言語で説明できる
  • 会議の設計・進行がシンプルに改善される
  • 優先順位の判断軸が明確になり、意思決定が前に進む
  • テンション(モヤモヤ)を健全に扱い、学習と進化につなげる文化が芽生える
混沌を演じ、健全を設計する。コーポレート・シアターで、組織の学習を加速させましょう。 

導入シーンの例

  • 新入社員研修に、実践的な「組織の現実」を学ぶ場を提供したい
  • プロジェクト立ち上げ時のチームビルディングに、短時間で深い共通理解を作りたい
  • 部門間連携における摩擦・衝突を見える化し、対話のきっかけを作りたい
  • 次世代リーダー育成に、意思決定の型を体感で身につけたい 

参加者の声

  • 「笑いながら『うちもあるあるだよね』を安全に再現できて、学びの時間を通じて言語化ができました」
  • 「ダメな会社を演じ切った上で、実現したい組織の在り方を探求し、その場で改善に取り込んで演じることで、学びが非常に深まり、現場へ持って帰れる形になった」
舞台付きの開催場の一例

よくあるご質問

役者経験は必要ですか?

いいえ、未経験でも参加できるワークショップです。自然体の演技で十分です。

オンラインでも可能ですか?

現時点ではオンサイト開催のみ開催しております。日本全国、国外での開催も応相談できます。

何人まで参加可能ですか?

現時点では8〜16人の規模で開催しておりますが、状況に応じてアレンジ可能ですのでご相談ください。


リーダーシップを変革しませんか?

あなた独自の旅路に合わせた個別コーチングを通じて、本物の目的を発見し、意味のある変化を創造しましょう。

無料相談を予約する